17歳の瞳に映る世界

「17歳の瞳に映る世界」

「ブルックリンの片隅で」のエリザ・ヒットマン監督作。

アメリカのペンシルベニア州に住むオータムは、

友だちも少なく目立たない高校生。

ある日、オータムは自身が予期せず妊娠していたことを知る。

従妹であり親友のスカイラーは、彼女の異変に気付く。

(キネマ旬報からの抜粋)

「茜色に焼かれる」と一緒で、最低の男ばっかり登場します。(笑)

ドキュメンタリー風の作品で、

笑わないヒロインによる本当に、痛い映画。

現代の観るべき女性映画の一本と言われていますが、

さもありなんです。

原題が重要なセリフとして出てきますが、ちょっと待ってよ、その言葉と

言いたくなります。

今の風俗を描いていますが、僕としては、カラオケのシーンが

面白かったです。

 

タイガース、何とかしろよ!

 

米アカデミー賞もいい意味で進化していますよね。

以前は、英語圏を対象にした作品、そして、男性や白人が有利だと言われていましたが、

政治色も一段と強まり、懐の深さを感じます。

世界3大映画祭に(カンヌ、ベルリン、ベネチア)比べると、

どうしても格が落ちているように思っていたのですが、

世界基準を独自で作っているように思います。

時代が変わったと言えばそうなのですが、

LGBTなどにも光を当て、やはり、まだまだアメリカは

いろんなことを飲み込みながら良いも悪いも、世界の中心なんだなと

改めて思いました。