Archives 6月 2023

波紋

「波紋」

「彼らが本気で編むときは、」の荻上直子が「よこがお」の

筒井真理子を主演に迎え、

自分の脚本を映画化。

新興宗教を信仰し、日々庭の手入れを欠かさない須藤依子。

ある日、長いこと失踪したままだった夫・修が

突然帰ってくるが、

がん治療の費用を助けて欲しいという。(キネマ旬報からの抜粋)

ケッサクでした。(傑作?)

面白かったです。  81点

同時期に見た「怪物」も良かったのですが、

上品で高尚な?「怪物」より

俗っぽい、こちらのほうがワタクシの好みです。(笑)

現代の日本の問題が、てんこ盛り。

今までのこの監督の作品では、一番おもしゅろうございました。

脚本もうまいが、役者さんたちも曲者ぞろい。

筒井真理子さんも主演賞もの。

点滴の場面は笑った。

息子の嫁もしたたかで面白かったです。

ラストシーンの赤い傘のきれいなこと。

失踪はよくあることらしいのですが、年間8万人もいるらしいです。

それも男性が大半だとか。

いつものように、帰りに阪急百貨店で酒の肴を買って帰ったのですが、

確かに出来合いのお惣菜はおいしいです。しかし、

それも常日頃から、妻が塩加減を調整しているからこそ、

おいしく感じられます。(濃いいのはうまい)

ありがたいことです。(笑)

尚、妻は別の日に観に行き、大うけだったそうです。

 

大谷選手も凄いけど、

我らがタイガースは、首位陥落!

しかし、一日で、首位奪回。

とはいうものの、シーズンはまだまだこれから。

楽しませていただきます。

 

ロシアの反乱?日経のコラムが言う通り、

どこかのヤクザ映画みたい。親分に武闘派の幹部が反乱を起こし、

おじきが仲裁に入り、身柄を預かるという。(笑)

 

購読書 ”キネマ旬報”が

月刊になるらしい。

時代の流れとは言え

高校の図書館で初めて手に取り、そこから50年。

ちょっと、寂しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

怪物

「怪物」

「万引き家族」の是枝裕和監督、「花束みたいな恋をした」脚本の坂本裕二、

「ラストエンペラー」音楽の坂本龍一が

組んだミステリアスなドラマ。

大きな湖のある郊外の町で子ども同士のケンカが起こる。

やがてそれは大人や社会、

メディアを巻き込む事件となる。(キネマ旬報からの抜粋)

80点

傑作だと思います。

脚本もよく出来ています。

だからか、

今までの是枝作品とは、ちょっと違う仕上がりになっていました。

「羅生門」を思わせる構成。

演技人も熱が入っていました。

特に、安藤サクラ、田中裕子は安定したうまさ。

子どもお二人も達者な演技。

しかし、LGBTQも絡んでいたとは・・・・・。

小津でもなく、成瀬でもなく、新しい是枝さんを観た気がします。

それも良い意味で。

どう言えばいいのでしょう、良く言えば無駄を省いた高尚な作品になっています。

でもワタクシ的には、翌日観た、「波紋」のほうが、

俗っぽくて、大好きです。(笑)

 

大谷選手は、絶好調!

WBCを経てのこの好調さ。表現する方法がありませんよね。

ドキュメンタリー映画

「憧れを超えた侍たち 世界一への記録」

思わず、妻と観に行きました。(笑)

何度見ても、良いもんです。

 

岸田さん、解散しないって、そらそうでしょ!

 

暑くなってまいりました。

皆様、ご自愛くださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NOPE/ノープ

「NOPE/ノープ』

田舎町で広大な牧場を営むOJは、半年前に父が事故死した際に

一瞬目にした

巨大な飛行物体を忘れられずにいた。

妹のエメラルドはその物体を

撮影して”バズリ動画”を世に放つことを思いつくが、

やがて兄妹の周りに奇妙な現象が次々とまき起こる。

(キネマ旬報からの抜粋)

演出は、上手いとは思いました。特に、

冒頭の惨劇など、前半は面白いと思いました。

ただ、よくあることなのですが、

出現してからとか、”見つめない”こととか、

後半がもひとつ乗っていけませんでした。

もともと、人間ドラマを重視しているのかと思って観ていたのですが

・・・・・。

まさか、ジョーズとは。

監督はジョーダン・ピール。

 

先週は、業界の会議で3日間、東京に行ってきました。

明治記念館と品川プリンスホテルなどで、各会議が行われ、

バタバタ移動していました。

ただ、お楽しみも?多く、いろんなところで

飲み食いさせて頂きました。(笑)

あの有名な?グランドプリンスホテル新高輪のメインバー”あさま”で一献。

品川の”つばめグリル”の本店で、ハンバーグステーキ。

(トマトのファルシーサラダは絶品でした。)

弟夫婦とは、目黒で弟夫婦推薦の

”ステーキハウスリベラ”へ。

プロレスラー御用達のお店らしいのですが、

ワタクシは量は食べれないので、フィレにしたのですが、

まあ、それは美味でした。ただ一言、旨かったです。

そして、デザートは”果実園リーベル”に。

まあ、こちらのケーキやパフェもお見事の一言。

映えも最高ですが、満足しました。

医者からは例の件もありましたので、”酒・肉・生クリーム”は

控えるようとのご注意があったのですが、

すみません、見事な三点セットでした。

また、以前から行きたかった葛飾柴又にも

足を延ばさせてもらいました。

京成電鉄のあの柴又駅で下車。

寅さんとさくらさんがお出迎え。

参道を通り帝釈天にお参りし、

寅さん記念館と山田洋次ミュージアムを見学しました。

河川敷を歩き、参道で

手焼きせんべいや草団子をお土産に買い

山田監督が良く訪れたという大和屋で

天丼を食しました。

いろんな意味合いで幸せな一時でした。

 

 

 

 

 

最後まで行く

「最後まで行く」

ひとつの事故を発端に、次々と陰謀に巻き込まれていく刑事と、

彼を追う謎のエリート監察官が繰り広げる、

年の瀬の96時間の(4日間)

ノンストップ・サスペンス・アクション。

韓国で345万人を動員した大ヒット作をリメイク。

刑事を岡田准一が演じる。

監督は「新聞記者」「やくざと家族The Family」「ヴィレッジ」と

話題作が続く藤井道人。(キネマ旬報からの抜粋)

今、一番乗っている監督さんかも。

岡田准一と綾野剛さんも、熱演。

上手い脚本です。

韓国版の作品から、

日本でも無理のないように

良く練られているなあと思いました。(とはいえ韓国版は未見)

韓国の映画は

いつも息するのを忘れるぐらい

これでもかと畳みかけます。

ちよっと、おいおいというシーンもあるのですが。

ともかく、この作品は

せこい犯罪に終始していないのも良かったです。

面白かったです。

 

上岡龍太郎さんが亡くなったそうです。

若い方は知らないというのも、当たり前でしょうか。

辞められて、20年以上ですか、早いものですね。

当時は関西に、やしきたかじん、島田紳助、上沼恵美子さんなど、

独特なキャラクター、話術の持ち主がおられて、

大変楽しませてもらいました。結構、影響を受けられた方も多いと思います。

今の時代では、制限が多く、何か寂しいような気がします。

 

タイガース、ホンマに強いな(笑)

 

今週は、硝子のメーカーや板ガラス業界の会などで、東京行きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム

「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」

トム・ホランダ主演のマーベル・シネマティック・ユニバース版

”スパイダーマン”シリーズ第3弾。

ピーターの頼みでドクター・ストレンジは

人々の記憶からピーターがスパイダーマンであることを

消すことに。

しかし呪文を唱えるとマルチバースの扉が開き・・・・・。

(キネマ旬報からの抜粋)

最初の頃は、このシリーズ面白くて、よく観ていたのですが

段々、映像は凄いけど同じ様な画面が退屈になってきました。

ただ、最初、”大いなる力には、大いなる責任が伴う”というセリフには

感動しましたが(笑)。

ジョン・ワッツ監督

トム・ホランド  ゼンデイヤ  ベネディクト・カンバーバッチ

ウィレム・デフォー出演

 

前述したように、先週、メーカー会議で北海道に行ってきました。

年に一度、全国の代理店が集まり、各地区持ち回りで

開催されます。いろんなところへ寄せていただきましたが、

今年は北海道。

大会では、7年連続で表彰され、ありがたいことです。

ホテルでの懇親会の後、北海道の親友と久しぶりに

旧交を温め合いました。彼は今、

大手コンビニの役員さんで、ワタクシが阪神大震災で被害にあった時も

応援してくれた大事な友人の一人です。

翌日は、五月晴れの中、ゴルフ組と観光組に別れての行動。

ワタクシは、今年から開場された日本ハムファイターズの本拠地

エスコンフィールド球場への見学に行ってまいりました。

噂では聞いておりましたが、大リーグの球場のええとこどり、

素晴らしい球場でした。

約3時間の見学。そのうちの1時間はインタビューエリアで講和があり

球場の方針や方向性、戦略、戦術をお聞きしました。

高さ70mのガラス壁、巨大式開閉屋根、また、グラウンドにも降ろしていただき、

ベンチにも座らせていただきました。

大谷、ダルビッシュ両選手に

敬意を表しタワーゲート11という入場口もあります。

そして、エスコンフィールド内では現金が使用できないので、グッズショップなどでは

paypayが活躍しました(笑)。

それから、なんといっても、特筆すべきは

スタジアムツアーのガイドが

あのきつねダンスのファイターズガールでした。

我々の担当は、ファイターズガール№2の人気だという

塩澤美咲さん。 可愛い~(笑)

写真、ツーショットも含めて、たくさん撮らせていただきました。

妻子、会社、友達にLINEで送ると、

”こんなうれしそうな顔みたことない”とか”スケベそうな顔”とか

・・・・・ありがとうございます。

尚、おおさかシネマフェスティバル同様、申し訳なく

残念ですが、こちらには掲載できません。すんません。

お昼はミシュラン2つ星のフレンチ。

満喫させていただきました。ありがとうございます。

決算も終わり、ここ2年ほどは大変だったのですが、

何とか黒字で終わりました。

さあ、また、頑張るべえ!